おぬまが思ったことをいろいろとつぶやいていくコーナー。更新は不定期です。
2022年1月~
1月16日 「抹茶の粉を発見!」
今夜業務スーパーで、ずっと探していたお抹茶の粉を発見しました!
先週近所の茶舗に探しに行ったんですが、3000円や6000円など高すぎて買えず・・・
ネットで買おうとしても、送料が990円だったりして買う気が起こらず・・・
「ないかもしれないけど」とダメもとで見に行った業務スーパーで、
30グラム398円で売っていました!!
![](https://onuma0821.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/01/37342-768x1024.jpg)
100%京都府産の抹茶で、ネット通販で40グラム1700円くらいだったことを考えると「驚安」の価格でした(笑)
家に帰って「2週間ぶりくらいに、お茶点てるか―!」と抹茶入れを開けると、まだ少し残っていました。
かき集めると1杯分くらいになったので、「新しい抹茶粉は明日の朝、開けよう」と思いながら、
久々にお茶を点て始めました。
![](https://onuma0821.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/01/37361-662x1024.jpg)
「いやーでも、まさか業務スーパーに売ってるとはね~。これで美味しかったら最高だよなー」
・・・ここまでは有頂天でしたが、そこでふと気がつきました。
「あれっ・・・そういえば、お抹茶飲んだらカフェインで2~3時間眠れないんだった!」
時刻は21時。
ここ数日寝るのが遅かったので、「今日は22時くらいには寝よう」と思っていたのですが・・・
目が冴えて、夜更けまで眠れないかも!?
1月17日「かっこいい大人たち」
最近、「古舘伊知郎チャンネル」というYouTubeチャンネルの動画に興味を持って見ています。
古舘伊知郎と言えば、僕の中では「夜のヒットスタジオ」という番組の司会の印象が強いです。
「夜のヒットスタジオ」は2年ほど前からYouTubeで見ているのですが、
古舘さんは1980年代の後半くらいにこの番組の司会者になります。
以前は「何で司会変わったんだろう。井上順さんの方がユーモラスで面白かったのに・・・」などと考えていましたが、
最近YouTubeで古舘伊知郎さんがされているチャンネルの動画を見てからは、考えが変わりました。
「この人は本気だな。幾歳になっても挑戦し続ける人なんだな」と感じました。
それと、古舘伊知郎チャンネルのスタッフさんが悔し涙を流している動画(スタッフさんは映っていません)を見て、目頭が熱くなりました。
やはり、いつまでも挑戦し、成長し続ける大人はかっこいいなあと思います。
例えばトシちゃん(田原俊彦)は、還暦を過ぎても若い頃のように足が上がるし、
歌も踊りも、そのパフォーマンスは年齢を感じさせない素晴らしいものがあります。
そして、少年隊の3人。
今なおスタイルを維持し、ジャニーズで頑張っているヒガシ(東山紀之)はもちろんのこと、
ニッキ(錦織一清)とかっちゃん(植草克秀)も、2人でYouTubeを始めてみたり、
コンサートで全国を回ったりと、精力的に活動しています。
かっちゃんのコンサートの映像を少し見たのですが、
声も出てるし、踊りもキレがあってすごかったです!
僕は彼らの若い頃の映像や今の映像を見ながら、
「すごいなあ、自分もこんな風になりたいな」
という憧れを日に日に強くしています。
踊りに歌に、バイトに勉強。
どれも全力でやってこそ、伸びるものだと思います。
そして最近感じているのは、「全力でやるのと、力むのは違う」ということ。
僕はどうしても、全力でやろうとすると力を入れすぎてしまうんですよね~。
しかしためしに歌や踊り、バイトをしているときにふっと力を抜いてみたところ、
今まで以上にスムーズにできた気がしました。
「自然体で、自分が向き合っているものをとことん極めるのが本当のプロなんだ」
と改めて感じました。
返信がありません