こんにちは~! おぬまです。
ここ数日はちょっといろいろあって、あまり投稿できていませんでした。
書きかけの作品もいくつかあるのですが・・・それは今後仕上げていこうと思います。
さて、今日は日曜日。
前日から予想していたことですが、今日も家の前の道路はかなり混んでいました。
大安売り
なぜ渋滞しているのか? というと、それは家の近くにMrMax(ミスターマックス)ができたから。
たしか、オープンは12月10日でした。
もう10日近く経っているのに、まだ混んでいます。
「まあこの辺にミスターマックスがなかったから珍しいのはわかるけど・・・そろそろ落ち着いてよくない?」
そう思いながらマンションの郵便受けを開くと、「好評につき オープンセール第2段開催!!」というチラシが。
「大渋滞の元凶はコレか!!」
部屋でチラシを何気なく眺めていると、なんと85%オフのおもちゃなども売り出しているようです。
「これは子連れがいっぱい来るだろうな・・・」
さらに、家電も大々的に安く売り出しているようでした。
家を出て目の前の道路(国道202号線)を見ると、面白いくらいにミスターマックス側の道路だけ混雑していました。
「危険防止のため右折による進入禁止」という看板がミスターマックスの駐車場入り口にあったので、そのせいでしょう。
ミスターマックスに用はなく、ただ糸島から博多や天神に行きたいだけの人にとっては大迷惑だろうなー、と思いました。
また、もう卒業したからいいものの、
もしまだ車校に通っていたら、スクールバス乗り場に行くためにミスターマックスの前を通らないといけなかったので、
きっと難渋していたことでしょう。
(卒検の話はいずれ書き上げます笑)
まさか・・・
今日のお昼は、ご飯を作るのが面倒だったので「博多とよ唐亭」という唐揚げ屋さんへ弁当を買いに行きました。
その帰りにマンションの駐車場を通ると、いつもの休日に比べて、明らかに駐車場がスカスカでした。
「まさか、ここの住人も車でミスターマックスに・・・? そんなわけないか。ここから歩いて3分とかからないんだし」
そうは思ったものの、人の心はわからないものです。
もしかしたら「たくさん買い込むから」という理由で、徒歩3分以内の距離にもかかわらずで車で行った人もいるかもしれません。
僕だったら歩いていきますけどね(笑) 抱えきれない量の買い物をするなら、数回に分けて行けばいいですし(面倒かもしれませんが)、
そもそも混雑する日を避けて、空いている日に行った方が短時間で用事を済ませたり、あるいはじっくり商品を選んだりできるだろうなと思います。
落ち着いて
「大安売りだー、行こう行こう!」と飛びついて買い物に行き、
大渋滞に巻き込まれて中々お店までたどり着けず、
店内に入っても大混雑のせいでゆっくり買い物を楽しめず、人に足を踏まれたりぶつかられたりと不愉快な思いをし、
貴重な時間をかけて行ったわりには満足できなかった、という経験はありませんか?
冷静に考えてみると、
安売りでもなんでもない、混雑していない日に買いに行った方が、時間もかからず快適な買い物ができるかもしれません。
人それぞれ正解は違うとは思いますが、僕の場合よく考えずに飛びついて後で悔やむことがたまにあります。
ワイヤレスイヤフォン
例えば、SONYのノイズキャンセリング機能付きのワイヤレスイヤフォン。
僕がこのイヤフォンを初めて見たのは、高校2年生の秋でした。
友人と休日にヤマダ電機に行き、いろいろ物色したり悪戯したり(パソコン売り場で全部のパソコンから昭和の歌を流しました笑)
好き勝手やっていたときに、たまたま目に入ったのです。
「これ、なんだろう」友人に聞くと、「イヤフォンだよ」
いや、それはわかるよ(笑)
僕が突っ込むと、友人はノイズキャンセリングのことや、ワイヤレスイヤフォンのことを詳しく教えてくれました。
さらに商品の説明を読んでみると、そのSONYのワイヤレスイヤフォンは「業界最高峰の音質」ということでした。
「いや~、これ欲しい!」
ふと所有欲が湧いてきて値札を見ると33000円くらいしました。まだ出回ったばかりだったので、値段も高めでした。
「高っ! でも欲しい!」
友人は「もっと安いのもあるよ、1500円とか」「もっと待ったらこれも安くなるよ」と言いましたが、僕は我慢できませんでした。
財布を見ると2000円しかなかったので、一旦家に戻ってお金を集めて再度買いに行きました。
友人は「本当にいいの?」と何度も心配そうに訊ねてきましたが、一度走り出した気持ちは、なかなか止められるものではありませんでした。
そのワイヤレスイヤフォンを買った僕は友人と一緒に図書館に行き、さっそくイヤフォンを使ってみました。
ボリュームがデフォルトでMaxになっていたらしく、静かな図書館で「うわ!」と飛び上がるというハプニングはありましたが、
音質はかなり良く、周りの音もほぼ聞こえないという高性能でした。
それから2年ほどそのイヤフォンを使い続けましたが、今年の4月、実家から九大に通っていた1週間を最後に使わなくなってしまいました。
今では実家の倉庫でほこりをかぶっています。
早とちり
・・・ここまで書いてきて、気づいたことがあります。
はじめは「よく考えずに衝動買いして後悔した」という流れで書くつもりでしたが、
順を追って振り返ってみると、例のイヤフォンも2年以上使い倒していたわけで、
そこまで後悔する買い物でもなかったかもな、と今思いました(笑)
ほかにも「無鉄砲に飛びついて後悔した」と思っていたことがいくらかあったのですが、
それらもすべて、よく考え直すとあながち無駄ではなかったなと気づきました。
今まで「早とちりして後悔した」と思っていましたが、どうやら
「『早とちりして後悔した』と早とちりしていた」みたいです。
いや~、人間って複雑で難しいな~(笑)
こころ
これまでの話を踏まえると、
「混雑に巻き込まれたくないから空いている日に行く」のも一つの手ですが、
「混雑に巻き込まれてもいいから安売りの日に行きたい」というのも、それはそれで悪くないのかもしれません。
「安売りに行ったら、大渋滞に巻き込まれたし、店内では靴踏まれたし、いやもう散々だったよ~」という風にネタにもできますからね(笑)
つまり、賢明に安売りの日を避けた人、果敢にも大渋滞の中に身を投じた人、
いずれが正解とか不正解ということではなく、
どちらもそれぞれに素晴らしい「いま」を生きているのだと思うのです。
そう考えると、私たちが感じる「不安」や「恐怖」、「不幸」などはすべて自分自身が作り出した幻影であり、
自分の心次第でそれは「やすらぎ」や「喜び」、「幸せ」にも変えていけるのではないでしょうか?
返信がありません