107. 最近のおぬま(下)

前回が月~水曜日だったので、今回は木曜日からになります!

木曜日

11月18日木曜日は、昼から180分くらいほぼぶっ続けでオンライン授業を受けた後、車校に行きました。

この日は「シミュレーター教習」。

バスが車校に到着したのが17:30で教習が19:10~だったので、「先にご飯を食べておこう」と思い、歩いて10分くらいのところにある「三氣」というラーメン屋さんへ。

なんと替え玉が10円(驚)で、「食べまくるか!」と当初は思っていましたが、餃子とラーメン2杯でけっこうお腹がいっぱいになったので、替え玉は1回でやめておきました。

カウンター席だったので、スタッフの会話がバンバン聞こえてきました。

「クリスマスにシフト入るのは嫌だよね~」と男の人が言うと、
「でも、1人で家にいるよりはマシじゃないですか?」と女の人が応えていました。

どうやら、どちらも彼氏や彼女はいなさそうでした。

すると、「クリスマスは働きたくない」と言っていた男の人が「そういえば○○、彼女とは別れたん?」

呼ばれた男の人は「いや、まだです」

クリスマスいやだ男(ク)「いつ別れるん」
彼女もち男(カ)「そうっすね~、クリスマス明けとか?」
(ク)「いやいや、そこはクリスマス前やろ!(笑)」
(カ)「あー、プレゼント渡したら別れる的な?」
(ク)「それいいね!」

なんか「いつ別れるか」という話で盛り上がっていましたが、カウンターの、僕の斜め向かいの席で食べていたおじいさんは、面白くなさそうな顔でラーメンをすすっていました。

さて、ラーメンを食べ終わるとシミュレーター教習。

実際の車ではなく、模型を映像を使った教習でした。

急ブレーキと危険予測の教習があり、危険予測では雨の中を走ったり、「駐停車禁止区域」で何台も駐停車されているクレイジーなゾーンを走ったりしました。

同じ街の中を走り回っていたので、一度すれ違ったおばあさんと他の場所で遭遇したりして、「あ、さっきのおばあさん」とつぶやいたりしながら運転しました。

飛び出してくる男の子が毎回同じ子で、僕がブレーキをかけて停まるとすごいふくれっ面でこっちを見てから走り去りました。

「なんだ、かわいくないな!」と僕は思わず言いました。そのとき教官はいったい、どんな顔をしていたんでしょう。

最後に、教官の経験をもとにいろいろなお話を聞かせていただきました。

教習の終わり際に「何か質問はありますか?」と言われたので「なんか、シミュレーター車のアクセルが重くて、いつものように踏んでも全然加速できなかったんですが」と言うと、

「よく気がつきましたね。これはドイツ車用のアクセルとブレーキが使われていて、しっかり踏まないとスピードが出ないようになっているんです」

僕は「そうなんですね」と言いましたが、内心「他の教習では日本車しか使わないのに、なんでこの教習だけドイツ車仕様なんだろう」と思いました。

まあ、「他国の仕様のアクセルやブレーキを体験する」という意味合いも少しあったのかもしれません。

金曜日

この日は15時からバイトがありました。

土曜日

この日は10:00~20:00でバイト。

店長が「今月の売り上げが予算に比べてあと70万足りてないので、今日は55万売りましょう!!(通常の土曜日は30万円目標くらい)」と張り切っていましたが、

いざふたを開けてみると、お客さんは全然来ませんでした・・・

店長は「今日は平日ですね、ハハハ!」と笑っていました。

結局この日の売り上げは15万円。いつもの土曜日よりも少ない結果に終わりました。

しかし僕にとってはいい日で、新しい赤い鍵(中に鎖が入っていて切られにくい」を購入し、

さらに愛車の塗装の禿げている部分を、店長を始め一緒に働いていた3人の先輩に助けてもらいながら新しい色に塗り直しました。

自転車の汚れも徹底的に磨き落として、ワックスがけまでしたので、僕の自転車は見違えるようにきれいになりました(^^)/

まるで新車。買ってから6年も経つとは、到底思えない美しさでした。

そして、日曜日

そして、日曜日。すなわち今日ですね。(ただし、書いている途中で日付が変わってしまいましたが・・・)

今日は朝から少し課題をすすめ、そして11時くらいに家族が遊びに来ました。

みんなでドイツパンのお店「ゾンネン・ブルーメ」に行き、それぞれ思い思いにおいしそうなパンを選んで、イートインスペースで食べました。

僕は間違えて(間違えたのか?笑)、似たようなパンを2つ選んでしまいました。

どちらもオーストリアの岩塩がのった小さなパンでした。(クロワッサンとテーブルロール)

それから、大きなソーセージが入ったホットドック。ソーセージもパンもかなり本格的で、しかも素朴で美味しかったです。

弟は、自分で選んだサンドイッチにマスタードが入っていたので、「もういい」と言って押しのけながら僕のパンを見て「あー、おらもホットドックにすればよかっただなー」と嘆いていました。

パンを食べ終わって家に帰ると、僕の部屋で家族5人、のんびりと過ごしました。

僕は弟とまずオセロをしました。最初は弟が優勢だったものの次第に劣勢になり、それにつれて弟は不機嫌になっていきました。

オセロの盤と駒を使って囲碁もやりました。弟は対局中に「世の情け」と意味深な言葉を口走っていました(笑) 7歳の弟が、ですよ(笑々)

「弟の中身がおじさん説」は、未だ濃厚です(すでに3歳ぐらいの時からあった)

オセロはお母さんともやりました。10年前は全然勝てなくて泣いていたけど、この日はいい感じに勝てました!(^^)!

・・・ということは、僕もいつか弟に負ける日が来るかもしれないということですね(恐)

ボードゲームの後は弟とポケモンをやりました。

「ハートゴールド」「ソウルシルバー」というソフトの中の「ポケスロン」というミニゲームで、

3匹のポケモンを選んでサッカーをしたり、瓦割りをしたり、リレーをしたりといった感じです。

弟はサッカーのミニゲームで必死にオウンゴールを連発しており(笑)、

時間内にサークルの中に入っておかないといけない競技でも「じゃまだじゃまだ~!」と言って敵をどかしているうちに時間が来て、「あ、入ってなかった」と残念そうにつぶやいていました。

座ってばかりで疲れたので、それから少し弟と踊りました。

僕がターンをすると弟もまねてくるくる回り、やり方を少し教えると、結構きれいに回っていました(驚)

気がつくと2.5回転くらいしており、「小さい子供の方が回りやすいのかな」と思いました。

それとも、弟は実は踊りの名手なのか? (踊り子?)

夕方から夜へ


16時過ぎくらいにみんなが帰ったあとは、踊ったり課題をやったり、ご飯を作ったりマンガを読んだり、本を読んだりと

忙しいのか暇なのか、よくわからない感じで過ごしていました。

とりあえずオンデマンドの授業がたまっていたので、2つ終わらせました。

オンデマンドを聞きながら晩ごはん。

今日は、豚肉と玉ねぎとじゃがいもを炒めた後に、味噌を混ぜてみました。

かなりおいしかったです。

そして食後に、今までやっていたのとは別の囲碁ソフトをプレイ。

初級と中級がそこまで強くなかったので侮っていましたが、上級が強くて苦戦。

回数を重ねるごとに目数の差が埋まっていきはしましたが、それでも依然として勝てないので僕は憑かれたように何回もプレイしました。

しかし、そういうときは疲労がたまって勝ちにくいもの。

そこで、休憩をかねて音楽を聴きながらブログを書こうと思い、これを書いているうちに、いつの間にか1時間。

今は0:30。「よい子は寝る時間」ですね(笑)

・・・となると、自分は悪い子なのか? と一人自問自答する夜でした。

ところで、いま一番ハマっている歌が、これです↓(もうすぐ冬ですが・・・)

https://www.youtube.com/watch?v=XQ2Ll-C9Aws

カテゴリー

返信がありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です