104. おぬまの日々 vol.5

~この前のバイトで~

2021年11月12日、金曜日。

この日は17時からバイトがあった。

最近、おぬまは「電話応対」の練習をしており、この日も2回、お客さんに電話をかけた。(まだ電話を受けたことはない)

少し緊張したが、店長は「明るさとか、今の感じでばっちりでしたよ!」と言っていた。

嬉しくなったおぬまが目を輝かせながら店内を歩き回っていると、お店のドアが「ガシャッ」と音を立てて不意に開いた。

思わず音が鳴った方を振り向き「いらっしゃいま・・・」と言いかけると、

なんとそのお客さんはおぬまの友人のT.K(ブログ「㉛能古島ツーリング」に登場)ではないか。

おぬまが「おお!」と声をかけながら近づくと、知らない店員に親しげに話しかけられたと思ったのか、T.Kは一瞬怪訝そうな顔をした。

しかし、おぬまの名札を見て気がついたのか「おお・・・」と感嘆の声を上げた。

その後、一通り

「いかがなさいましたか?」
「ちょっと点検をお願いしたくて」
「なるほど・・・どこか気になる点はございますか?」
「あー特にないです」

といったやり取りを重ねた。

それから、点検が終わるまでの間カウンター席で座って待っていたT.Kに、おぬまは「いつもここの店に来てるの?」と小声で尋ねた。

するとT.Kは「いや、いつもは学研都市の方に行ってるけど、今日は通りがかったからここに来た」

そして「なるほどね。それにしても、びっくりしたな~」というおぬまに、
「俺もびっくりしたよ」

「今度またサイクリングとか行きたいねー」と二人で言い合うと、おぬまはパーツの検品という仕事にとりかかった。いくつか新商品が入荷されており、陳列スペースがないものもあって困った。

とりあえずおぬまの作業がひと段落したところで、T.Kの自転車の点検も終わった。

おぬまは店のドアを開け、T.Kを見送った。T.Kは暮れかかる街の中へと消えていった。

ーーーーーーーーーー

2021年11月13日、土曜日。

この日おぬまは、朝の10時から夜の20時までバイトがあった。

前日に電話をかけたお客さんがひと家族、来店した。

九大の大学院に在籍していて、おぬまより何歳か年上のバイトの先輩Kさんが、「半生の豚肉を食べてお腹を壊した」という理由で

1時間遅れで出勤した。

聞いた話によると、夜の2時から1時間おきくらいで、腹痛で何度も目が覚めたという。

肉はしっかり焼かないといけないな、とおぬまは強く思った。(おぬまは鶏肉を食べることが多いので、なおのこと注意が必要だ)

19時を過ぎて、その日に売り上げた自転車の販売カルテなどを整理していると、おぬまは面白いことに気がついた。

「あれ、今日のお客さん、50音順に並べると・・・あ行・か行・さ行・た行・な行・は行・ま行がそれぞれ一人ずついる!!」

お店の販売カルテは、お客さんの名前の頭文字を見て「あ行」などの行ごとにファイリングしていくのだが、「や・ら・わ行」だけ3行でひとまとめになっている。

だから、「もしも、や行・ら行・わ行のどれかで始まる名前の人がいれば、コンプリートだったのに~」とおぬまは悔しがった。

気づきを他のみんなに共有すると、みんな「すごっ!」とびっくりしていた。

だが、あ~ま行まで1人ずついるということは、あ~ま行のファイルを全部、引き出しから取り出さなければならない、ということでもある。

「か行が3人、た行が2人」のように、ある程度まとまっていればファイリングも楽なのだが、見事にどの行も一人ずつだったので、おぬまは7つのファイルを手に「面白いけど手間だ~」と言いながら書類を片付けていくしかなかった。

バイトをやっていると、いろいろなものに出くわす。

カテゴリー

返信がありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です