83. ネットにつながらない!! 第3話

こんにちは! おぬまです。

前回の「ネットにつながらない! 第2話」からだいぶ間が空いてしまいました(笑)

とりあえず、前回の最後のあたりから再開しようと思います!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

インターネットにつながらないので、僕はまず九大生協皎皎舎に電話をしました。

すると、「こちらでは対応できない内容なので・・・」と九大生協の管理センターの電話番号を教えられました。

そこに電話をかけてみると、ここも「ちょっとこちらでは対応できかねます」といってインターネット相談センターみたいな場所の電話番号を教えられました。

そして3度目の電話。出てきた相手がいやにたどたどしく、36分も電話して得たものといえば「とりあえずケーブルを買い替えましょう」ということぐらい。

とはいえ、もはやそれぐらいしか方法が残っていなかったので、僕はケーブルを探す旅に出ることにしました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

近場を捜索

まず家の目の前にあるTSUTAYAに歩いていきました。

ところがここでは、以前よく聞いていた「青春歌年鑑」というCDの1989年と1990年を発見しただけでした。

佐賀には1988年までしかなかったので、「おお!」と少し興奮しましたが、

今回の目的とは違ったのでスルーしました。

「まあダイソーにはあるでしょ」と思い、徒歩20分と少し距離がありましたが(雨も降っていたので、なおさら遠く感じました)、行ってみることに。

途中にセブンイレブンがあったので、「ここならあるかも?」と思って入ってみましたが見当たらず、

セブンでしたことといえば、トイレに行ったことぐらいでした。

ダイソーへ

セブンイレブンを出てしばらくすると、ピンク色のダイソーの看板が見えてきました。

「お・・・」と思いましたが、歩きなので看板が見えてからが長い!( ゚Д゚)

ちょうど下校中の小学生たちにまぎれながら、黙々と歩きました。

黒いリュックを背負っていたので、小学生たちは「え? 仲間?」みたいな顔で見てきました(笑)

・・・そしてようやく、ダイソーに到着。

「電気小物」のブースを見て回りましたが見つからず、

「あれー・・・?」と少し途方に暮れかけたそのとき、

ふと上の方を見上げると、そこに目的の「LANケーブル」が。

ついでに紙も100枚買ってダイソーを後にしました。

感動の瞬間

家に帰ってさっそく、LANケーブルを差してパソコンの電源を入れてみました。

しばらくすると「ネットワーク未接続」のマークが、フッと「接続済み」のアンテナマークに変わりました。

「おおおおおおおおお!!!!!!!」

それは実に感動的な瞬間でした。

ネットにつながる喜び

新居に引っ越してきて一人暮らしを始めて、最初の4,5日ほどはインターネットが使えませんでした。

それはそれで、本を読んだりレコードをかけたりと楽しく過ごせたのですが、

友人や家族とLINE電話をできなかったり、ブログを書けなかったり、

いろいろと不便な部分もありました。

「ネットを使えるのは、当たり前ではない」ということを肝に銘じ、

「インターネットにつながった!」というあの瞬間の感動を忘れないためにも、

時々「ノーインターネットデ―」を設けてみようかなと思います!

カテゴリー

返信がありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です