こんにちは! おぬまです。
先日みそ汁を初めて自分で作ってからというもの、僕はみそ汁づくりにハマっています(笑)
「みそ汁は時間をかけて作るもの」という先入観があったので、実際に作ってみると「何だ、こんなに簡単に作れるのか~」と驚きました。
もちろん、地域や家庭によってみそ汁の作り方はいろいろだと思いますが、ここでは僕が普段用いている「みそ汁の作り方」を紹介していきたいと思います!
おぬま流の作り方
①鰹節など、だしをとるための具材と水(適量入れます。200mlでお椀2杯分くらいです)を鍋に入れ、中火にかける。→水だけでもアリ
②鍋の中の水が沸騰してきたら、ニンジンやジャガイモなど固い具材を切って入れる。(入れる具材はお好みで)→より短時間で作りたい場合、根菜などの固い具材は水のときから入れても良いです
③②で入れた具材に火が通ってきたら(具材を菜箸で刺せたら〇)、いったん火を止めて味噌を適量入れる。(僕は400mlの水に対して、おたま一杯弱分入れてます)→何回も作っていくと、適切な味噌の量がわかってきます(^^)/
④弱火か中火にかけ、肉や葉物の野菜など火が通りやすい具材(これもお好みで)入れる。
⑤④で入れた具材に火が通ったら、火を止めて完成!
完成までにかかる時間は、作る量などによって変わってきますが(たくさん作ると火が通りにくくなるので時間がかかる)、
400mlの水で作ると、大体15~20分で作れます。(ただし、完成度を高めようと思ったら30〜40分かかることもあります)
いくつかのポイント
・鍋の水を火にかける前に野菜などを切っておくと、スムーズに作れます!
・具材を細かく切った方が、火が通りやすくなるのでより短時間でできます。(急がば回れ)特にニンジンは細かく切るか、他の具材より先に入れて長めに加熱した方が柔らかくなります。(水のときから入れておくのも○)
・味噌を入れる時は、火を止めましょう! 水が沸騰していると味噌の香りなどが飛んでしまいます。→香り重視の場合、味噌を最後に入れるのもアリ。その場合、味噌を入れたあとは加熱しなくても良いです
・再度火にかけて温める時も、沸騰させないように注意!
・完成したみそ汁は、必ず写真を撮りましょう!(思い出)
楽しいみそ汁ライフを!
いかがだったでしょうか?
具だくさんのみそ汁は特に、肉も野菜もいっぱい摂取できるのでお腹いっぱいになりますよ~(^^♪
それに、味噌の香りがよいので、一度みそ汁を作り出すとやめられなくなります(笑)
バイト先で「ぬまっち、今日何食べてきた?」と聞かれ「みそ汁です」「みそ汁とごはんです」「みそ汁と○○です」と、毎回みそ汁が入っていたので、
「みそ汁食べすぎでしょ!」と笑われました(;^ω^)
これからの時期は寒くなるので、みそ汁の温かさが胸にしみるんだろうな~と思います(笑)
ここ2週間くらいでカボチャ、小松菜やほうれん草を入れてみたり、肉を合挽肉にしてみたりと何種類かのみそ汁を作ってみましたが、どれも美味しかったです。・・・究極的に考えると、味噌入れれば何でもありなのかも?!
これからも、いろんなみそ汁を作ってみたいです!
皆さんもぜひ、「オリジナルみそ汁づくり」にチャレンジしてみてください(^^)/
返信がありません