㊿キーボードを買いました♪

こんにちは! おぬまです。

しばらく大雨が降り続き、ここ数日はまるで嵐のような速さで過ぎ去ってしましました。。。

あっという間の3日間

雨のせいで電車が止まり、14日に家族が車で迎えに来てくれる予定でしたがそれも叶わなくなり、仕方なく自転車で山を越えて実家に帰ることにした8月15日。

2時間近く自転車を漕ぎ続け、本格的な山道に入るぞ! というところで家族から「雨おさまってきたから迎えに行けそう」というLINE。

そのとき近くにあった雷山のゴルフ場前で待ち合わせ、車に自転車を乗せて一旦シェアハウスへ戻りました。

そしてレコードプレーヤーや本、食糧などを車に積み込んで佐賀へ。

8月16日は弟とポケモン(ダイヤモンド・パール)をして1日を過ごしました。

8月17日は「そろそろ勉強するか」と意気込んで起きましたが、結局その日もまた弟とポケモン三昧で過ごしました。。。

その夜、ずっと見たいと思っていた「教師びんびん物語」(田原俊彦主演)が、なんとYou Tubeにアップされていたので、「消される前に」と思って一気に4時間くらいかけて視聴しました(笑)

なぜか第2話からアップされていて、第6話まで上がっていました。(第1シリーズは全13話)

(第1話は今日の昼アップされていたのでさっき見ました)

トシちゃんのまっすぐな瞳が、すごいグッときましたね。。。

それにしても、この当時(1988年)のドラマは、何でもありな感じが楽しいですね(^^)/

1つ困ったのは、これらの動画をアップしてくださった方が作品の途中で無関係な音楽を流しており(削除対策かもしれませんが)、会話が聞き取れない部分があったことです。

しっかり最初から最後まで楽しみたいので、「TSUTAYA宅配レンタル」というサービスを使ってDVDをレンタルしようと思いました。

しかし、その登録の際、レンタルの支払いにいま持っているデビットカードは使えないということが分かったので、いまカード会社にクレジットカード作成の申請を出しているところです(^^)/

キーボードがほしい!

今日(8月18日)、僕は7時半くらいに目覚めました。

昨夜2時近くまでドラマを見ていた割には早起きだったかな、と思います。

実はこの日、「晴れていたら楽器屋さんにキーボードを買いに行こう」という話をお母さんとしていました。

なぜキーボードなのか?

それは、シェアハウスのガレージにキーボードがあり、それを触って好きな曲を弾いたりしているうちに「キーボードが欲しい」という気持ちが芽生えたからです!

「シェアハウスのガレージにあるなら、わざわざ買わなくていいじゃん」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。

ところが、実は僕、9月11日からシェアハウスを出て一人暮らしを始めることにしたんですよね。。。

その原因はいろいろあるのですが、主なものには「自分の部屋からトイレが遠い(一回外に出ないといけない)」、

「隣室の同居人の騒音がうるさい」「価値観が大きく異なる人たちと四六時中一緒に生活するのはストレスが大きい」などがありました。

そういうわけで、これからはガレージのキーボードがあまり使えなくなるので、一人暮らしの部屋で使えるように自分用を買っておこう、と思ったのです。

楽器屋さんに入って物色したところ、高いものでは14万円くらいするキーボードもありましたが「それは高すぎ」と思い、より手頃なものを探しました。

新しい部屋は、「楽器演奏は禁止」だそうなので、そのまま持っていって弾いたらもちろんアウト。

なので、「ヘッドフォンが使えるもの」を買いました。

買ったのはCASIOのキーボードで、鍵盤は全部で44本。

一人暮らしで、暇なときに弾く分には十分な数でしょう。

これで、本体価格が6000くらい。ACアダプター(これがないと電源が入りません)を合わせると10000円近くしました。

支払いの際、「カードで」とデビットカードを出したのですが、内心「足りるかな」と心配でした。

買い物に出かける前にスマホでカードの残高を確認したときは、9300くらいしか入っていませんでした。

店員さんが特に何も言ってこなかったので、何とか足りたのだなと思ってスマホで残高を確認すると、なんとたったの5円。

「めっちゃギリギリじゃん・・・」

いろいろ盛りだくさん!

今回買ったキーボード、本体価格6000円くらいの割にけっこう機能が充実していました。

鍵盤を弾いたときの音を変える機能やBGM機能はだいたいどのキーボードにもありますが、

このキーボードには、「銃声」や「ビームの音」、「電車の音」なども入っていました!

夕方、弟や妹と一緒にこれらの音でキーボードを押しまくって遊びました(笑)

さらに、「ソングバンク」という機能ではお馴染みの曲が10曲再生でき、テンポを上げたり下げたりも自由にできました。

それから、電源ボタンや音量ボタンの下に絵柄付きの5つのボタンがあったので「なんだろう?」と思って押してみると、

太鼓やドラムの音が鳴りました。

ピアノを弾く音に合わせて、これらの打楽器の音も一緒に出すことができるのです。

1人で寂しい時などは、これを使えば一瞬でにぎやかになりますね!! (^^)/

これからも、いろいろ楽しい使い方を試していきたいと思います。

・・・それではみなさん、よい夏を!

カテゴリー

返信がありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です