天気予報では「大雨・嵐」となっていた今日。
ところが、昼になっても小雨しか降っていませんでした。
「これは、天気予報外れたんじゃね?」と思い、昨夜買い込んでおいた食料を開ける手を止め、外で食事することにしました。
とはいえ、まだ完全に天気予報が外れたかどうかはわからなかったので、傘を持って徒歩で行くことにしました。
いつ降り出すかわからない状況で、徒歩で食べに行くとなると行動範囲が限られてきます。
そこで、僕は家の目の前にある「志摩の四季」の中にある海鮮丼屋さんに行ってみることにしました。
志摩の海鮮丼屋
そのお店は「志摩の海鮮丼屋」という名前。
ネット上の口コミや知り合いの話によると、かなりおいしいみたいです。
![](https://onuma0821.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/08/23554-2.jpg)
日曜日の寺子屋の昼休み(12:00~13:00)に何回か行ってみたのですが、毎回「ものすごい行列で諦める」か「売り切れ」のどちらかでした。
海鮮丼屋さんは11時にオープンします。
そこで、今回は11時ちょっとすぎに着くように家を出ました。
なんか変だな・・・
志摩の四季に入り、その奥にある海鮮丼屋さんを目指しました。
しかし、何かがおかしい、と僕は思いました。
いつもは行列ができている海鮮丼屋さんに、今日はお客さんが誰一人として入っていなかったのです。
最初は雨のせいかな、と思いました。
しかし、志摩の四季の店内は、むしろいつもより人が多く、混雑しているくらいでした。。。
お昼時のこの時間に、この混雑の中から誰一人として海鮮丼屋に行かないというのは、どうもおかしい!
首をかしげながら海鮮丼屋さんの前に行くと、「定休日」の看板が。
「え?」
しかし、看板の下の方をよく見ると「定休日は水曜日(水曜日が祝日の場合は翌木曜日)」と小さく書いてありました。
「今日は金曜日じゃないか!! さては海鮮丼屋さん、コロナ疲れで曜日感覚がおかしくなったんだな?!」
僕は険しい顔で看板の前を行ったり来たりしていました。
すると、定休日なのになぜか海鮮丼屋のレジの前に立っていたお店の女性が、こちらへ走ってきて
「申し訳ございません。当店は18日までお盆休みでして・・・またのお越しをお待ちしております。」
・・・ええ~! てか、お盆休みなのに何であなたはここにいるの!?
いろいろ疑問はありましたが、「そうだったんですか。ありがとうございます」と言って去る以外に、僕には選択肢がありませんでした。
マッチ登場!!
「海鮮丼屋やってないのかー・・・昼ご飯どうしよ」
僕は少し途方に暮れていました。
そのとき、志摩の四季の店内で、近藤真彦の「大将」が流れ出しました・・・!
僕が高校生の頃、一時期ハマっていた歌です。
何かに悩んでいる自分を鼓舞してくれる、そんな歌だと思っています。
「大将」は1985年リリース。ということは、マッチ(近藤真彦)が21歳の時の歌ですね!
僕がマッチを知ったのは高校2年生の時でした。
それから1年半くらい、けっこう頻繁にマッチの歌を聴いていました。
最近はトシちゃん(田原俊彦)のパフォーマンスの凄さに圧倒され、ややそちらに移り気味ですが、今でも好きです!
特に好きなのはこの3曲。
① 夢絆(きずな)
この歌は、何だか切なくなるいい歌ですね。。。
最後にマッチが「せつないぜ」を繰り返すところが、たまらないです。
② ケジメなさい
この歌は、カラオケで歌いまくっていたらいつの間にか好きになっていました(笑)
ただ、個人的にこの曲はちょっと歌いにくいので、何回歌ってもなかなかいい点が取れません・・・
ああ、早くカラオケに行きたいなぁ~(遠い目)
③ ハイティーン・ブギ
気づけば僕も、あと1年と8日でハイティーン卒業か。。。(笑)
この歌を知ったのは17歳のとき。
そして、当時これを歌っていたマッチも17歳でした。(リリースはマッチの17歳の誕生日より若干早かったですが)
同い年ということもあって、この歌はどこか心に刺さるものがありましたね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そのほかにも、次の2曲は僕にとって特別な曲です。。。
・ロイヤルストレートフラッシュ
この歌は、2020年の2月ごろに初めて聴き、それから結構聴きまくっていました。
2020年2月と言えば、中国の武漢で発生した新型コロナウイルスが徐々に日本にも入ってき始めていた時期ですね。
そのころ、僕たちは東京を経由して新潟へ修学旅行に行っていました。
スキー楽しかったなー(^^)/
・永遠に秘密さ
この曲は、最近聴くようになりました。
なんと、松田聖子の「秘密の花園」と世界観がつながっているそうです!
まあ、作詞がどちらも松本隆なので、ありそうな話ですよね(^^)/
思いがけず、お宝発見
さてさて、話がだいぶ横道にそれてしまいました。
もはや自分でも、何の話をしていたのかわからなくなってきました(笑)
そうそう、志摩の海鮮丼屋が思いがけず閉まっていて、「お昼どうしよう」と途方に暮れていたら、マッチの「大将」が流れ始めた、という話でしたね。
「大将」をが流れ始めると、迷っていた僕の足どりが不意に確かなものに変わりました。
そして、「弁当コーナー」に向かって、勝手にずんずん歩きだしたのです!!
弁当コーナー。そこには、糸島の各地で作られた「手作り弁当」がずらりと並んでいました。
僕はそこで、異様な光景を目にしました。
なんと。。。
![](https://onuma0821.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/08/23553-2-1024x947.jpg)
なななんと、塩からあげ弁当(450円)やそのほかのお弁当が半額になっていました!!!
しかも、まだ11時半くらいだったのにですよ!
なんで? どうして?
ここでも疑問はいくらでも生まれてきましたが、もはや悩んでいる暇はありません。
志摩の四季に入店したときに「雨なのに混んでるな」と思ったのは、この思いがけないセールがあったからなのかもしれません。
ふと周りを見渡すと、目を見開いたおじいさんやおばあさんが弁当コーナーに殺到してきています。
しまった! この大セールに、新しく来たみんなも気づき始めたか!!
僕は「他の人に取られる前に」と、さっと塩からあげ弁当を手に取り、何気ない顔でレジへ直行。
ついでに「おからで作ったかりんとう」も2袋(黒糖味とプレーン味、各140円)買いました。
![](https://onuma0821.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/08/23553-3.jpg)
総額、たったの505円。
そのうち、塩からあげ弁当は225円でしかありませんでした。
おわりに
僕が買った塩からあげ弁当に使われているからあげは、「糸島グルメグランプリ」というもので一位を取ったことがあるそうです!
食べてみると、「うん、おいしい!!」
これで225円というのは、本当にお得すぎました。
![](https://onuma0821.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/08/23553-2-1-1024x947.jpg)
なぜ半額になっていたのか?
それは、「もうすぐ嵐が来るかもしれないから、売れ残ってしまわないように今のうちに安くして売っておこう」という考えからだったのかもしれません。
海鮮丼は食べられませんでしたが、思いがけないお宝を拾って、まさに「転んでもただでは起きない」ですね(^^)/
マッチも、昨年からいろいろ大変なようですが、こんな感じで「転んでもただでは起きない」復活をしてほしいものですねー。
ちなみに、さっき天気予報を見たら今日だけでなく明日も「大雨・嵐」になっていました。。。
明日バイトなんだけどなあ。。。
・・・それでは、今回はこの辺で!
次回もお楽しみに~☆
返信がありません