㊶壮大なる現実逃避

こんにちは! おぬまです。

今日は朝から雨が降っており、そのせいか6時過ぎくらいに目が覚めました。

目覚めてしばらくすると猛烈にトイレに行きたくなったので、あるいはそのせいで起きたのかもしれません。

まだ起きて間もない時分。

寝ぼけまなこで部屋の外に出ると、段差でいきなり転びました。

そばには不法投棄されたシーリングライトたち。

不用意に手をついたりでもしたら、きっとケガをしていたことでしょう。

たぶん隣人のLさんが勝手においているのだと思います

幸い、僕はこの危険物の方ではなく、右手の白い壁の方に勢いよく倒れこみました。

すぐに「いってーー!!」と叫んだので、おそらく隣人のLさん(韓国人の留学生)はその声によってたたき起こされたに違いありません。

ドアの向こうから「〇×△・・・」と何やら韓国語でしゃべる声が聞こえてきました。

ところで僕は、手のつき方を誤ったらしく、昼を過ぎても爪が押しつぶされたようにジーンとしていました。

さーて、ドイツ語を勉強するぞ!

8月6日にはドイツ語の期末試験があります。その前に、8月5日にも英語の試験があります。

僕は、「ドイツ語の勉強をやろう」と昨夜寝る時から決めていました。

ドイツ語はについて。僕は、中学1年生の時から2年間ほどドイツ語にハマり、けっこう熱心に勉強していた時期がありました。

しかし、中学2年生の冬にドイツ語検定4級を受けたものの、わずか0.2点合格点に届きませんでした。

今でも、「0.2ポイント足りないってどういうことだよ」と疑問に思っているのですが、真相は謎です。

ドイツ語検定の、合格点の出し方が特殊なのかな。。。

その後中学3年生の夏に再チャレンジしたのですが、「4級はこの前もう少しで合格だったし、今度は3級でいいや」と3級を受験。

そして落ちました(笑)

今思えば、「あのとき4級をもう1回受けておけばよかったな」という気持ちが強いのですが、過ぎた話です。。。

悔しいことに、今僕が履修している「ドイツ語ⅠA・ⅠB」は、「ドイツ語検定4級以上保有者は履修免除」となっているのです!!

あ~、あのとき4級をもう1回受けとけば今頃遊んで暮らしてるのになー(笑)

悪いことに、今の僕は中学生の時のようにドイツ語の学習に対して情熱が持てないでいます。。。

そして現実逃避へ

早起きしたのはいいのですが、「まだ早いからいいや」と僕は読書を始めました。

最近、テスト期間に入ってから急に本をたくさん読むようになり、ここ3日で3冊(1日1冊!)読み終えました。

本屋さんにも何回か行き、おとといは5冊の本を買い、今日は8冊も買いました。。。

最近よくお腹を空かせているので、バイト先の人たちがこのことを知ったら「本買うより食費に回そうよ」と本気で忠告してくれるかもしれません(笑)

だけど、これだけはやめられない!!(笑)

小説や新書、漫画などここ数日で13冊買い漁りました

事実、今日の本代は昼ご飯代の6倍くらいしたのですが、「本を読んで何かを学び得て明日に生かせば、将来的に計り知れないくらい大きな利益が上がるだろう」と僕は信じています。

買った本たちを読みつつ、手持ちの歴史小説も並行読み(笑)

実は最近、並行読みにハマっています。。。

これまでは1冊の本を読み終わるまでは他の本に手を出すことがなかったのですが、「それは現実に即していないのではないか」と思うようになりました。

現代社会では、目まぐるしいほどのスピードで日々、新しい情報が増えていきます。

また、近年世界的に「多様化」が進んでおり、物事を幅広い視点で捉えることの重要性が増してきました。

なので、僕は数冊の本を同時に読み多様な情報を入手しながら、その場その場で最適な判断を下す(本で学んだことを実際の行動に移す)訓練をするためにも、並行読みを続けていこうと思います。

以上の事柄は考え方としてはすごくいいと思うのですが、何しろ今はテスト前。

僕のやっていることは、「壮大な現実逃避」なのかもしれません。。。

何が最適なのかは、今はわからない

とはいえ、いまは「結局ただの現実逃避じゃん」と思っていても、いつの日か「あの時の発想の転換が、わしの今を作ったと言えるじゃろう」なんて言える時が来るかもしれません。

九州大学の教授でいらっしゃる三輪宗弘先生も、「テストばかりに気を取られず、自分のやりたいことを突き詰めなさい」とおっしゃっていました。

まだ1度しかお目にかかっていませんが、僕は三輪先生はものすごく充実した人生を歩んでおられる、と感じています。

この前の講義でも、すごい勢いで自分の考えをまくしたて、最後には「もう今回の講義で言いたいことは言い尽くした」と、息を切らしながらも清々しい表情で立っておられました。

これこそ「全存在を賭けた挑戦」なのだな、と感じました。

僕が半月ほど前に思い描いた「理想の状態」を実践している人が、すぐ近くにいました。

・・・ということで、今日は買ってきた本を読みまくりまーす(笑)

気が向いたらドイツ語とか英語の勉強もしたいと思います。

気が向いたら。

カテゴリー

返信がありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です