㉝松田聖子のコンサート!! 第1話

こんにちは! おぬまです。

7月17日(日)に、マリンメッセ福岡で行われた松田聖子のコンサートに行ってきました!!

ついに、生で聖子さんを見ました。

席が2階の後ろから3列目くらいだったので細かい部分はほとんど見えませんでしたが、

何というか、ものすごく圧倒されました。。。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最初に、当日の朝からの出来事を振り返っていきたいと思います。。。

まず、朝起きてから9時から11時まで寺子屋の「竹水鉄砲づくり」に参加し、それから隣家の農家さんに昼ご飯をおごってもらいました。

その後、13時前に家を出て、マリンメッセがある博多を目指して自転車を漕ぎました。

僕は結局オークションでチケットを手に入れたので、

現物は取引相手から、当日直接受け取ることになっていました。

そして、そのチケットの取引相手とは15時に会う約束をしていました。

しかし、待ち合わせ場所にしていた「博多港引き揚げ記念碑」とよく似たスポットが手前にもあり、

そこだと勘違いして道を間違え、2分ほど遅れてしまいました。。。

ちょっと申し訳なかったのですが、相手は「時間は十分あるのでお気になさらず! ごゆっくりどうぞ」と待っていてくれました。

チケット受け取り!

そして約束の場所に行くと、事前に聞いていた通りの服装の女性がそこにいました。

コンサートに行く前に、シェアハウスの同居人やバイト先の人たちから

「たぶん、取引相手はおぬまより40歳くらい年上の人だと思うよ」と言われていたのですが、

実際に会ってみると思ったより若く、おそらく30代前半くらいの女性でした。

まだ暑い空の下、木陰で軽く挨拶をかわすと、約束通りチケットを受け取りました。

チケットは2020年のものでした。去年の40周年コンサートが今年に延期になっていたのです

チケットを見ると2020年のものでした。

ここで思ったのは、

「僕が公式サイトでチケットを取ろうとしたとき、5分くらいで完売してしまったのは、

もともと2020年の振替公演なので、チケットは返品された分しか売られていなかったからなのか?」

ということ。

それなら、ほんの一瞬で売り切れてしまったのも納得できます。

さすがに5分で完売は異次元すぎると思った・・・(笑)

8×21の双眼鏡

さて、チケットを見ると2階席の後ろの方。

これでは聖子さんがよく見えないだろうということで、

近くにあったベスト電器で双眼鏡を買うことにしました。

お店に入って2回までエレベーターで上り、店員さんに「双眼鏡はありますか?」」と聞くと「双眼鏡は3階ですねー」

そこで3階に上ってレジにいた店員さんに同じように尋ねると、「あ、双眼鏡はこの方が詳しいです」

指さされた方向を見ると、眠そうな顔をしたおじいちゃん(店員さんです)が立っていました。

おじいちゃんは双眼鏡売り場まで僕を導いてくれました。

そこには、いろいろな双眼鏡がずらりと並んでいました。僕はどれがいいのか、さっぱりわかりませんでした。

「僕、今日の夕方からマリンメッセで行われるコンサートに行くんですけど、どの倍率が最適でしょうか?」

そう質問すると、おじいちゃんは「ちょっと待ってくださいね」と言いながら、何と双眼鏡を逆から覗き始めました。

そして「あれ、見えない」と独り言。

僕は(それ、反対ですよー・・・!)と心の中で叫びながら、少し不安になりました。

反対側から覗き込んだことを認めたくないのか、正しい向きで覗くことはせずに、

「どれもまあ似たようなものですね、はい。ちょっと覗いてみてください」と僕に双眼鏡を渡してきました。

覗き込んでみるとなかなか遠くまでよく見えて、「これいいねー」と思いました。

「これって何倍ですか?」と聞いてみると、「えーっ、10倍ですね」という答えが返ってきました。

その双眼鏡のサンプルが10倍のコーナーにあったからそう答えたのでしょうが、双眼鏡には「8×21」と書いてありました。

「本当に10倍なのかな?」と疑問に思った僕は、「この8×21という数字は何ですか?」と聞いてみました。

すると、「あー、これ8倍でした」・・・いやいやテキトーかよ!

倍率だけで言うと、ベスト電器には8倍、9倍、10倍の3種類がありました。あとは色が何色か。

倍率が上がるごとに値段も上がっていました。

今月分の食費を残すためにも、できれば高すぎない商品を選びたいなと思いました。

目の前にいるおじいちゃん(店員さん)は「まあ8倍でも10倍でもそんなに変わりませんよ」と言っています。

しかも、8倍の双眼鏡に書いてある8×21という数字、それは僕の誕生日に他なりませんでした。

おまけに8倍は1番安い商品。これはもう8倍に決めた!

「これにします!」とおじいちゃんにいうと、「そうですか、ではレジへどうぞ」と案内されました。

「お会計が6,800円になります」

いやー、1番安いって言っても高い!

 他のお店ならもっと安いのもありそうなんだけど、今から他の店に行く時間がない。。。

財布の中に入っているお金が4000円くらいになってしまったので、「コンサートのグッズ買えるかな?」と不安になりました。

そこでおじいちゃん店員さんに「この辺に福岡銀行のATMとかありますか?」と聞いてみたのですが、

「ごめんなさいね、不慣れなもので・・・
(わかりません)」という返事が返ってきました。

まあ、4000円あれば何かしら買えるかな。。。

コンサート開場!

ベスト電器を出て自転車を10分ほど漕ぐと、マリンメッセが見えてきました。

マリンメッセよりもだいぶ手前の、福岡タワーが見える橋から。

時刻は16時を少し回ったころ。

もうコンサートの開場時刻(16時)を過ぎていました。

会場の入り口辺りに人だかりができていたので、自転車を駐輪場に止めて歩いて近づいてみると、

入り口で検温やチケットの確認が行われていました。

この日のコンサートには数千人が参加していたので、順番待ちの列は相当長くなっていました。

まずは最後尾まで歩いて行かないといけません。

しかし、最後尾まで歩いていく人の数も多すぎて、そこでもまた「順番待ちの列」のようなものが生まれかけていました。

面倒なことになる前に、さっさと最後尾へ突入。

後ろからおばさんに押されましたが、そんなことは気にしていられません。

その行列の中で、20分くらい待ち続けました。。。

ようやく順番が回ってきたかと思えば、「カバンの中身拝見します」と言われたのに気づかずスルーしようとして強く止められたり。。。

会場内に入り、自分の席に近づくとさっきの取引相手(以下Kさん)がすぐ近くの席に座っていました。

僕の席はKさんの2個左隣。間の2席には誰も座りませんでした。(ソーシャルディスタンス? しかし、前方のプレミアム席は空席などなくびっしりと埋まっていました)

前述のとおり、2階席の後ろから3列目でしたが、後ろの2列はほぼ人が座っていなかったので、もう1番後ろみたいなものでした。

まだか? まだか?

席についてしばらくするとアナウンスが流れ、「スマートフォン、カメラ、双眼鏡などの使用は禁止されています」・・・え、なんて?

双眼鏡。。。さっき買ったのに・・・6800円もしたのに・・・(号泣)

Kさんが僕の様子を察して、「それ、さっき買って来られたんですよね? ドンマイです・・・」

そのときが16時40分くらい。それからしばらくぼんやりと会場内を眺めていました。

17時になりました。「お。開演時刻になった」

そう思ったのですが、一向に始まる気配がないまま8分ほど過ぎました。

「あれ? 開演って17時じゃなかったっけ・・・」

そわそわしながら待っていると、他の人々も同じことを感じていたのかざわざわし始めました。

すると、どこからともなく独特な3拍子が鳴り始めました。

「ん? なんだこの3拍子・・・」

しばらく耳を澄ませていましたが、次第にその音の意味するところがわかってきました。

「あ、これは・・・せ、い、こ! せ、い、こ! だな」

そうです。コロナのせいで観客の声出しが禁止されているので、誰とはなしに「聖子コール」を手拍子でやり始めたのです。

その行動はすぐ会場内に伝播し、2分後にはほぼ全員がその3拍子を打っていました。

・・・何という素晴らしい光景でしょう!

僕は、コンサートというもの自体がほとんど初めてだったので、この最序盤の段階にあってすでに感動していました。

17時10分。急に会場内の明かりが消え、真っ暗になりました。

すぐにオーロラのような緑の光が会場内を駆け巡り、次いでドラムをたたく音が聞こえ始めました。。。

(つづく)

カテゴリー

返信がありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です