おはようございます! おぬまです。昨晩バーベキューでいっぱい食べたのでおなかいっぱいです。。。
それでは、どんな感じだったのかを詳しくお話ししていきたいと思います!
1.そうだ、バーベキューしよう!
昨日の昼、手作りパスタを食べながらシェアハウスに住んでいる大学生たちで話しているうちに、「バーベキューしたくね?!」という流れになって、「じゃあバーベキューグリルや木炭を買いに行こう!」ということで家から徒歩2分程度の場所にあるホームセンターまで買い物に出かけました。
家の備品ということで、大家さんからは3000~4000円までなら出していただけるということでしたが、店に入って商品を見たとき、「これだ!」と思ったグリルの値段は約6900円。完全に予算オーバーしてる・・・
ダメもとで大家さんに「こんなのがあって、買いたいんですけどいいですか!?」と電話したところ、なんと「ちょっと高めですけど買っちゃて下さい♪」との返答が!! お言葉に甘えて早速購入しました(^▽^)/
そのほか炭やトング、肉や魚など必要なものを買いそろえて家に帰還。同居人の1人(K)が19:00からバイトだったので、まだ17:00という早い時間でしたがバーベキューを開始!
2.バーベキュー開始!
まずは組み立てから。手元が狂って少々手間取りましたが、何とか完成。それから木炭を出してきてグリルに投入!! しかしここで、僕たちは大きなミスを犯していました。なんと、木炭は直接グリルに入れるのではなく、下に鉄板みたいなものをひいてから入れなければならなかったのです!! お隣さんからのご指摘で木炭を取り除いてみると、買ったばかりのグリルの底に焦げ跡が。「もう少し気づくのが遅かったらグリルの底抜けてた」と同居人K。
気を取り直して、さっそくお肉を焼きましょう!ということで冷蔵庫から同居人Kが取り出してきたのはなんと直方牛。食べたことはありませんでしたが高級な肉のようです! 同居人K曰く「親がはりきって買って送ってきた」

その高級なお肉を焼いていると、お隣さんが自家製の玉ねぎやほうれん草を持ってきてくださって「おすそ分け♪」・・・いやー、ありがたいです!
火力を出すためにはうちわを扇ぐなどして火元に酸素を送らなければならないらしく、試しにうちわで扇いでみると、急に炭から火花が散り始めて、徐々に火が大きくなっていきました。
・・・「楽しいな~♪」
すっかりうちわ扇ぎにハマった僕は、それからずっと風を起こし続けました。たとえ腕の筋肉が痙攣を起こそうともつづけました。するとみるみる火力が強くなり、真ん中に置いていた肉が黒焦げに。「あああああああ!」「おぬま、やったな」ががーん!
「いい感じに焼けたみたいですから食べましょう!(;^ω^)」
それでは、直方牛とお隣さんからいただいた野菜、そしてスーパーで買ったサバの塩焼きと「安い肉」をいただきましょう!
(食事中・・・)
「おいしい!」
「この肉は異次元!!」
「サバうまい~」
「安い肉も結構行けるね!」
「Oh, it’s good taste!」(留学生も一緒に住んでいます)
みんな大満足のようでした!
3.〆は焼きそばと、炭づくり
さて、お肉や魚、野菜をしっかり堪能したところで同居人の1人はバイトへGO! 残ったみんな(3人)で焼きそばを作って食べました。バイトへ行った同居人Kの分も麺を入れて作ったのにソースは3人分だったので味の薄い焼きそばが出来上がるなどのハプニングはありましたが、それでもおいしく食べることができました。

・・・さあ、日も傾いてきたのでそろそろ片付けて中に入りますか! というところで同居人の1人(Y)が「ガレージの横に使わない木材いっぱいあるし、暇だから自分たちで木炭作ってみない?」「いいね~!」
それから1時間ほど、木片をアルミホイルで包んだものを熱して見事、数個の木炭をゲットしました!!
焼き網はお肉や魚の油でべたべたぬるぬるしていて洗うのが大変でした(新品のスポンジが真っ黒になってしまいました)が、たわしで何とかきれいにできました。
今度はいつバーベキューしようかな♪ コロナが収まったら近所の子供たちも誘ってみんなでやりたいな!
それでは次回もお楽しみに! 最後まで読んでいただきありがとうございました!
過去の投稿
https://onuma0821.xsrv.jp/wp-admin/post.php?post=322&action=edit
返信がありません